猫のための小さなお家では、有料になりますが、保護猫、外猫の預かりおよび引取りも行っています。
以下の条件をお読みになり、上のメニューにある「見学/里親お申し込み」からお問い合わせください。
預かり
【料金】
- 月額 3,000円 / 匹
- 日割 100円 ※月額金額を超えない。
【条件】
- 依頼主が、シェルターまで連れてくること。
- 依頼主は、公的証明書類の提示と写しを提出すること。
- 依頼主が、お世話当番に入ること(週に一度)。※1
※1 お世話当番に入らない依頼主には、下記の費用を適用します。
- 月額 5,000円 / 匹
- 日割 200円 ※月額金額を超えない。
【お世話内容】
朝晩の給餌・清掃を行います。
【詳細】
- 預かる猫は、保護猫(捨て猫)・外猫の成猫・老猫に限ります。※2
- 事前に医療処置・検査項目を行ってください。※3
- 当方が医師の診断が必要であると判断した場合、検査をお願いします。※4
- 室内感染のリスクがありますが、シェルターでは責任を負いません。※5
- 室内感染を防ぐため、ゲージのみで生活させる場合があります。
※2 離乳前の子猫は預かりません。
※3 必要検査項目は下記の通り:
- 避妊去勢手術
- ウイルス検査(エイズ/白血病/コロナ)
- ノミダニ駆除
- その他、健康状態に応じた検査、医療処置
※4 依頼主が検査をしない場合はゲージのみの生活、または必要性・緊急性があると判断した場合は、当方で行います。費用は依頼主に請求します。猫同士の喧嘩があった場合にも同様に、治療を必要とした猫の依頼主に請求します。
※5 これまで、パルボ/真菌/エイズ/白血病/猫伝染性腹膜炎の子を受け入れています。
引取り
【料金】
- 60,000円 / 匹 ※6
※6 引取後に当方で里親募集または治療を行います。里親募集の場合、譲渡決定の場合にも、費用は一切お返ししません。
【条件】
- 依頼主が、シェルターまで連れてくること。
- 依頼主は、公的証明書類の提示と写しを提出すること。
- 放棄兼誓約書に記入をすること。
改定履歴
- 2015年4月作成
- 2015年9月改訂
- 2016年1月現在
近所に野良猫がいるんですか、今はペット不可の家に住んでるので、3ヶ月後ペット可の物件に引っ越しする予定なのでそれまでの期間お預かりしていただきたく、ご連絡しました。
雑種の和猫を室内で飼っています。
猫のほかに同居家族はいません。
認知症が進行しており
入院するかもしれず
猫の世話に限界を感じています。
仲間のいる所で、引き取ってもらえる
施設を探しておりますので
宜しくお願い致します。
6年前に拾ってきてから室内飼いです。
詳細は以下です。
年齢 】 6歳
性別 】メス
去勢・避妊 】 済
猫エイズ(FIV)猫白血病(FeLV)検査 】 未実施
ワクチン(3種混合以上) 】未実施
場所 】 神奈川県
おはようございます
猫のための小さなお家
管理人 はなしろと申します
お問い合わせの件について回答いたします
引き取りについて、対応できます
時期は、小田様の都合に合わせます
ただし条件が2点あります
① 有料です(HP参照)
② 依頼主が猫をシェルターに連れてくる必要があります
その他、注意点です
当シェルターは、猫にとって、決していい環境ではありません
人に馴れた子には、ストレスから傷病を発症する子もいました
可能であれば、他の団体を当たってみてください
それでもよろしければ、お引き受けいたします
また引き渡し後の面会は可能ですが、現在、シェルターでは面会が可能なシェルター開放日を組めていません
ご自身の都合で猫に合うことができないことをご了承ください
以上の条件について、再度ご検討の上、希望されるようであればご連絡ください
猫のための小さなお家
09058185040
江東区東砂1‐2‐5‐207
お世話になっております。
突然のご連絡をお許しください。
猫のお引取りが可能かご相談したくご連絡致しました。
是非ご回答頂ければと思います。
詳細を以下に記載致します。
8月初旬に飼い主様が亡くなり、団地の一室に取り残された猫がいます。現在まで1ヶ月ほど水と餌やりを続けてきましたが、今後のことを考えると猫の体調も心配であり、私がこのままお世話を続けるのが困難な状態です。
生前の飼い主様の話によれば、室内には5頭が取り残されているそうですが、警戒心が強く姿を確認することができたのは2頭です。
私にて引き取れれば一番良いのですが、私が頭数制限のあるマンションに住んでおり(飼育頭数は2頭まで)、既に2頭の猫たちと生活を共にしているため、引き取り困難な状況となっております。
しかしどうしても命を救いたく、殺処分は絶対避けたいです。
つきましては、1頭だけでも構いません、お引取りをご依頼することは可能でしょうか。
また、もしも可能である場合、1頭のお引取りに際し、おいくらの費用が発生しますでしょうか。
必要経費については寄付をさせて頂きます。
なお、猫たちの捕獲は今後私にて行う予定ですが、万が一捕獲に失敗した場合、現地にお越し頂き、捕獲に関してご助力頂くことは可能でしょうか。
どうしても救いたいと思っております。
どうかお力、お知恵をお貸しください。
どうぞよろしくお願い致します。
ご連絡失礼いたします。
現在時点で成猫の預かりをされているのかお伺いしたく、ご連絡いたしました。
知人がコロナの流行などでどうしても飼っている猫の飼育が厳しくなり、預かり先を探しております。その影響で簡易的な場所に引っ越ししたのですが飼育可能な賃貸ではなく、次の引っ越し先が見つかるまでの期間でお願いしたいそうです。お手数おかけしますがお返事宜しくお願いいたします。
義父が飼っていた猫が2匹います。
義父は8月に亡くなりました。私達は現在ペット不可の賃貸におり、猫が飼えません。私達も猫は好きなのでお別れする決心ができません。
現在、戸建てを建設中でそれが出来たら一緒に暮らしたいと考えています。ですが、それまでの間どうしたら良いかあたふたしています。ペットホテルを考えましたが、あまりにも高額でお願い出来そうにもありません。ご相談に乗って頂けると幸いです。
預ける期間は4~5ヶ月になるかと思います。
生後6カ月の猫ちゃんです。私一人暮らしで、精神科に通院しており、入院になった場合の預かりが可能かお伺いしたいです。まだ避妊手術は受けていません。ケージ内だけだと可哀想なので、近いうちに避妊手術受けさせます。その他エイズ、白血病検査もこれからします。他に必要なことはありますか?ノミダニは、ブリーダーさんから買って家猫なので、大丈夫です。外には1度も出していません。急な入院で受け入れ可能か知りたいです。