2015年2月21日にはなちゃんを、2015年6月27日にくるみちゃんをお迎えしました。はなちゃん起算ではまもなく1年になります。ねこちゃんと暮らしていくにはお金のことも大切です。そこで、実際にどれくらいかかったのか、具体的な「もの」「こと」ベースで積み上げてみることにしました。
まとめ
- 初年度の月平均、約31,000円。(エアコンおよび「ほかほかのわな」電気代約8,000円は含みません。)
- 2年目以降は、月18,000円を見込んでいます。(同上)
- 初年度372,000円(31,000円✕12ヶ月)のうち、初期費用として、ねこちゃんの住まいと什器で約76,000円。
- 月々の費用のうち、ねこちゃん1人につき約3,000円が保険代。
- 子猫の場合、避妊手術、およびねこ風邪、検査費用は基本的に全額負担になります。
- 別途、シェルターや保護主さんからの譲渡費用/治療費一部負担(数千円~20,000円程度)が、生じることがあります。
- どうしてもお世話係になりたい高校生以下のみなさんは、まず10万円を貯金しましょう。
- そして毎月、アルバイト代から2万円を捻出しましょう。(ねこちゃん1人の場合)
- ただし、子猫の医療費は難しいので、周りの大人の理解と協力を得るのが、お勧めです。
- 幸せは、プライスレス。(にゃー。)
もの-住まいと什器篇
ケージ
はなちゃんは当初ここに隠れることが多かったです。窓辺にテリトリーを見つけてからは、入る機会はぐっと減りました。くるみちゃんは出たり入ったりして、特に夜中によく遊んでいます。基本的には、ご飯とお水の場所です。
9,800円。
タワー
初めはマウを使っていました(正確には、同じ価格帯の別の商品)。くるみちゃんをお迎えするときに、シエスタを追加購入しました。どちらも現役です。
合計21,172円
食器
各2個。安定していて洗いやすく、匂いも残りません。
合計6,824円。
給水
11ヶ月目にして、取り出すときに押し入れるプラスチックの部分が割れてしまいました。でも、毎朝毎晩、もちろん日中の不在時にも、機能してくれました。
798円。
トイレ
各2個。
合計6,540円。
爪とぎ
2個。
合計2,780円。
キャリー
SサイズかMサイズか迷いましたが、結果的にMサイズでよかった気がします。くるみちゃんがねこ風邪をひいたときに大活躍してくれました。
1個。
4,600円
ベッド
色違いで4個。ねこちゃん2人で4個あると洗濯中でもまずは安心できます。
合計5,120円。
ほかほかのわな
ホットマットです。秋が深まったころに購入しました。1人1個ずつ、合計2個。
合計6,480円。
ブランケット類
色違い4色2枚ずつで8枚。
合計8,360円。
トンネル類
トンネル2個、キューブ1個。くたくたになった初代のトンネルは、ロフトに上げています。現役です。
合計3,209円。
以上、
「もの-住まいと什器篇」〆て、75,683円。
もの-消耗品篇
キャットフード
うちの人気はこちらです。どれくらいかかっているんだろう。多めに見積もって、2人で1食180円、朝晩あげているから、1日360円。
月10,950円。
猫砂
うちの人気はこちらです。これもざっくり、1週間に1袋。
月1,988円。
ビニール袋
大活躍です。年1巻き。
月155円。
おもちゃ
おもちゃは消耗品です(笑)。最寄りのイトーヨーカドーで、これまでに10,000円分くらい買いました。
月あたり833円。
以上、
「もの-消耗品篇」〆て、13,926円/月。
こと-ペット保険
月3,000円/1人。2人12ヶ月で、72,000円。
こと-病院代
くるみちゃんのねこ風邪が、5,000円✕5回で25,000円。同じく、くるみちゃんの避妊手術が、検査を含めて35,000円。
ちなみに、ねこ風邪は生後5ヶ月になっていない子猫のときだったので、保険適用外でした。避妊手術は6ヶ月と2週間で受けました。こちらも、保険適用外。
合計60,000円。
以上、
「こと」〆て、132,000円。
よって、
「もの」「こと」〆て、この1年間で、75,683+(13,926✕12)+132,000=374,795円。
初年度月あたりに均すと、31,233円。
2年目からは、保険代と、消耗品に+αを見て、月あたり18,000円(13,926+3,000)。
- 電気代
24時間、エアコンおよび「ほかほかのわな」稼働です。また、自炊派のため、IHをわりと頻繁に使います。電気代は合計で月8,000円くらい。
引っ越しなど
はなちゃんをお迎えするために、ペット可物件に引っ越しました。前の住まいが手狭になったことも背景にあります。引っ越し日初日が、はなちゃんをお迎えした日です。午前中に引っ越し、午後にお迎え。よい子のみなさんは真似しないように。はなちゃん、くるみちゃんのためなら余裕です。「何でもします」ってシェルターさんに誓いました。契約更新時に、1ヶ月分の敷金を入れることになっています。
みなさんご存知のように、ねこちゃんとの暮らしはお金ではないです。それでもあえて実際的なことを書くと、キャバクラに一切行かなくなりました。直帰です直帰(笑)。たりめーだ!
それから、生活のリズムが「にゃーにゃーリズム」になり、とても健康的になりました。外食、お酒は、特別なとき以外はなくなりました。
出張/旅行のとき
別の機会に書こうと思いますが、ペットシッターさんにお願いしています。その費用が、プラスで若干かかっています。
追記-消臭器
記事を公開した後で、消臭器があったことを思い出しました。本体と、消臭ジェル代がかかります。
初年度12,000円程度(月1,000円)、2年目以降は、月500円程度になると思います。